季節の変わり目は体調を崩しがちだし、寒さに加えて日が短くなると気持ちも弱りがちになる。ハロウィンとかヴァルプルギスとか、お祭り騒ぎで区切りをつけようというのは合理的だ。日本で4月30日になにかやっても意味はないけど、10月31日は、ぐっと気温が下がるし、後期が始まって少しだらけるあたりでちょうどいい。
実家から届いた立派なかぼちゃの1/4で、北海道の誇る「かぼちゃ団子」を作って振りまいたりしてみた。今日は重さにしてかぼちゃの1/4ほどの片栗粉を使用。あれちょっと食べにくいのと、出来立てじゃないと固くなるのが難だな。丸っこく整形して、砂糖醤油はフライパンで絡めて、竹串に挿すとかがよいのかもしれない。そもそもお洒落なパンプキンパイとかを作ればよかったかもしれない。でもパイじゃかぼちゃはリンゴに勝てないんだよねえ。
チェコのガラスビーズで作った染血のチョーカーと流血のピアス。壊して再利用する。ピアスの金具はちょっとよいものなのでパールとかつけようか。
最近また分野問わず本を買いあさっては読み漁っている。
上記は、少し恥ずかしい邦訳だけど(How to write a lotそのままで、「たくさん書く方法」とかでよかったのに…)、締め切り直前性アドレナリン中毒(*1)の治療のための福音書なのではないか。私生活を守りつつ、期日が来る前に、一定以上の水準の仕事をシステマティックに仕上げていく方法が書かれている。中毒治療なので簡単ではないけど、それなりに頑張ることで幸せな未来が思い描ける気がする。
ほほう、と思ったところ、引用すると…。
「スランプについて(…)行動を描写しても、描写された行動の説明にはならない。スランプというのは、書かないという行動以外の何ものでもない。」
「目標が達成出来たら、自分にご褒美をあげよう。(…)ただ、しっかり書いたからといって、見返りとして執筆予定をさぼるというのはあまりにばかげている。ゆめゆめ、執筆しないことをもって執筆の報酬としないこと。執筆できた見返りにスケジュールを放棄するのは、禁煙のご褒美として煙草を渡すようなものだ。」
(心正しき皆様にはふーんだ、別に普通じゃん、と思われました?何を隠そう、私、患者だからね。)
村上春樹とか森博嗣とかそういうすごい小説家の話や、神のごとき少年漫画家の先生方のスケジューリングの妙というのも、この一冊を間に挟んでからだと、少し現実的に思える気がする。
(*1)締め切り前に追い込まれると、今まで忘れていた集中力とやる気が漲り、恐怖に駆られて勢いで仕事をこなす。逆に、余裕があったら気持ちがゆるんで、仕事にもゆるみが。別名「ギリギリパーソン」。
白状すると、私はまさにこの症状で、期日前の恐怖と緊迫感を、間違いなく「快」の刺激として処理してしまっていると思う。今までも、あまりにスリル満点で精神的にしんどいことと、人に迷惑をかけがちなために、何度か脱却を試みてきたけどなかなか難しい。最近は新たに、体力的にきつい(肌が!髪が!むくみが!内臓が!)というのっぴきならない事情と、これから長く続くであろう「書く人」的人生、いちいち罪悪感をおぼえずにプライベートを謳歌したい!という、もう少し花模様な理由から改革に踏み切ることに決めた次第。
ちなみに、自分の性格的にはこの最後の理由は効いてくるはず。いつも「健康のために」とか「家計のために」お弁当作ろうと思ってもちっとも続かないけど、この時期は「今ある米を食べきって新米にありつくため」とか「いつも美味しい新米を食べるため」に凄い勢いで弁当を作れたりする。
実家から届いた立派なかぼちゃの1/4で、北海道の誇る「かぼちゃ団子」を作って振りまいたりしてみた。今日は重さにしてかぼちゃの1/4ほどの片栗粉を使用。あれちょっと食べにくいのと、出来立てじゃないと固くなるのが難だな。丸っこく整形して、砂糖醤油はフライパンで絡めて、竹串に挿すとかがよいのかもしれない。そもそもお洒落なパンプキンパイとかを作ればよかったかもしれない。でもパイじゃかぼちゃはリンゴに勝てないんだよねえ。
チェコのガラスビーズで作った染血のチョーカーと流血のピアス。壊して再利用する。ピアスの金具はちょっとよいものなのでパールとかつけようか。
最近また分野問わず本を買いあさっては読み漁っている。
上記は、少し恥ずかしい邦訳だけど(How to write a lotそのままで、「たくさん書く方法」とかでよかったのに…)、締め切り直前性アドレナリン中毒(*1)の治療のための福音書なのではないか。私生活を守りつつ、期日が来る前に、一定以上の水準の仕事をシステマティックに仕上げていく方法が書かれている。中毒治療なので簡単ではないけど、それなりに頑張ることで幸せな未来が思い描ける気がする。
ほほう、と思ったところ、引用すると…。
「スランプについて(…)行動を描写しても、描写された行動の説明にはならない。スランプというのは、書かないという行動以外の何ものでもない。」
「目標が達成出来たら、自分にご褒美をあげよう。(…)ただ、しっかり書いたからといって、見返りとして執筆予定をさぼるというのはあまりにばかげている。ゆめゆめ、執筆しないことをもって執筆の報酬としないこと。執筆できた見返りにスケジュールを放棄するのは、禁煙のご褒美として煙草を渡すようなものだ。」
(心正しき皆様にはふーんだ、別に普通じゃん、と思われました?何を隠そう、私、患者だからね。)
村上春樹とか森博嗣とかそういうすごい小説家の話や、神のごとき少年漫画家の先生方のスケジューリングの妙というのも、この一冊を間に挟んでからだと、少し現実的に思える気がする。
(*1)締め切り前に追い込まれると、今まで忘れていた集中力とやる気が漲り、恐怖に駆られて勢いで仕事をこなす。逆に、余裕があったら気持ちがゆるんで、仕事にもゆるみが。別名「ギリギリパーソン」。
白状すると、私はまさにこの症状で、期日前の恐怖と緊迫感を、間違いなく「快」の刺激として処理してしまっていると思う。今までも、あまりにスリル満点で精神的にしんどいことと、人に迷惑をかけがちなために、何度か脱却を試みてきたけどなかなか難しい。最近は新たに、体力的にきつい(肌が!髪が!むくみが!内臓が!)というのっぴきならない事情と、これから長く続くであろう「書く人」的人生、いちいち罪悪感をおぼえずにプライベートを謳歌したい!という、もう少し花模様な理由から改革に踏み切ることに決めた次第。
ちなみに、自分の性格的にはこの最後の理由は効いてくるはず。いつも「健康のために」とか「家計のために」お弁当作ろうと思ってもちっとも続かないけど、この時期は「今ある米を食べきって新米にありつくため」とか「いつも美味しい新米を食べるため」に凄い勢いで弁当を作れたりする。