Pages

2016/06/12

未来を楽しみにするための魔法の30分クッキング

 むしむしする気候の所為にしたくなるけど、困ったことにそれだけじゃないんよね。何しろ、諸事、停滞しているのである。
 気持ちのくさくさして仕方がないのを、どうにか仕事で発散させたり、親しい人々としゃべり散らかしたり、そういう感じで見た目滞りなく回っているけれど(これはありがたいことだ)、根本的に自分の意志の及ばない部分が多すぎる。かつ、自分の努力で何とかなりそうな部分をなんとかするのは途方もない困難な事業のような気がして、この一か月くらい少し進んでは少し戻って、というのを繰り返している。もっと、潜ったまま先へ行かなければならないのだけど、気が付くと肩ががちがちに固まっている。

 根本的解決のためにも、対処療法が必要だ。
 今日も午後中パソコンとA4用紙に埋もれて悪あがきした後、南高梅を買って帰ってきた。
 
 保存食の中で一番簡単かもしれない梅酒を漬けよう。
 梅1kg、氷砂糖480g、ホワイトリカー1800ml、そして4リットルの広口ガラス瓶。
 〆て2500円ほどの買い物である(*)。
 瓶は食器洗いの要領で洗ってよくすすぎ、布巾で水気をふき取った後、ホワイトリカーを含ませたキッチンペーパーで内部を拭く。
 梅は流水で洗った後、つまようじを使って「へた」を取り除く。説明を読むだけだとこれまた難事業のようだが、黒っぽいところにつまようじを押し込むとクイっと抜ける。それをざるにとって、一つ一つ布巾でよく拭いて水気を取る。南高梅はたまに赤みがさしているのが可愛らしく、既によい匂いもする。
 瓶に梅を並べ、氷砂糖を敷き、梅を並べ、氷砂糖を敷き、さらに梅を並べる。大きさが違うし、分量も少ないからそんなに綺麗な層にはならないが、多分大丈夫。そこにホワイトリカーを注ぐ。別のお酒で作るのも楽しそうだが、前に作ってから10年くらい経つし初心にかえってオーソドックスなレシピにする。あまり私が酒ばかり仕込んでいるので心配になる向きに説明しておくと、アルコール度数35度のお酒で果物を漬け込むのは法律的には完全にセーフです。


 後ろに見えるのは瀬戸内の夕暮れ。
 水晶のような氷砂糖が、少しだけ赤く染まったまあるい梅とともにぷかぷか浮かんでいる様子はとても乙女チックで、いっそ溶けてしまうのが惜しいくらいだ。三か月後、クリスタルがアルコールに溶解しきると、味見することが出来る。一年たつと琥珀色を帯びて、ちょっとしたご馳走になる。三年するころには買おうと思ってもそこいらの店では手に入らない美酒が出来上がることでしょう。
 ね、なんだか愉しみになってきたでしょう?3年後はともかく、1年後くらいは何とかなりそうな気がしてきたでしょう?
 そう、梅仕事は、見えない未来に、力技で一筋の明るい道を切り拓く、とっておきの魔女仕事なのだ。



(*)家の近くのスーパーでは、梅やラッキョウ、紫蘇と一緒に広口瓶や氷砂糖、ホワイトリカーが並んだ特設売り場を設けているのだが、何故かそこに「チョーヤ梅酒」などの既製品の「梅酒」も置いてある。当然既製品の方がお安いし、「お前は本当に梅酒が作りたいのか?飲みたいだけなんじゃないのか?」と試されている気分になる。

No comments:

Post a Comment